ストレージサーバの zroot を細かく分割しました。 FreeBSD に初めて触れたのが、このストレージサーバを構築した時なので、zroot をどの程度分割すればよいのか悩み、結局 sysinstall でのインストール時の自動割り当てを参考に分割していました。 (/tmp, /usr, /var のみ…。) 9 ヶ月程 FreeBSD を使ってきて、どこを分割すると良さそうか、分割すると何が良いのか分かってきたので、この機会に分割します。 環境 FreeBSD 9.0-RELEASE amd64 プール構成 前後のファイルシステム構成の比較です。 各ファイルシステムに適切な属性を設定します。 いままで zroot zroot/tmp setuid=off zroot/usr zroot/var 分割後 zroot zroot/tmp setuid=off zroot/usr zroot/usr/